A戦
大阪大学 vs 1 3 関西医科大学
2
得点
試合内容 文責:山川
ボランチのツバサさんを起点とし、中央ではせ、左サイドで土井田が裏に飛び出しますが得点ならず。
林さんのシュートはゴール上。
林さんチャンスでハンドリング。
坂本さんドフリーのヘッドをナイスセーブ。
はせはゴツいキーパーにビビって遠めからコロコロシュート。
タカさんがシブく守る。
大上はアホ。
膠着状態のまま迎えた前半残り2分、関西医科大の10番の鮮やかなポストプレーから左サイドバックのチリの裏をとられ、オフサイドかと思いきや小菅が残っていたためフラッグは上がらず。そのまま流し込まれ失点。
前半終了。
関西医科大学は前半通してチリの裏に蹴り込んできました。完全に穴だと思われ狙われ続けたってことをチリは鮮明に記憶しておくべき。

後半開始早々、クリアボールを奪われた直後のスルーパスに山川土井田の間で華麗に裏をとられ失点。
なかなかサイドが突破できず、攻撃の形を作れない。
そんな中サイドバック土井田は鋭く切り込み練習通りのクロスをあげるが、FW陣が走り込めず。
山川のダイビングヘッドは左ポスト直撃。
山川のヘッドはゴール右上。
ツバサさんのミドルもゴール右上。
裏へのボールを館さんが処理に手間取り、思わずハンドリング。フリーキックを直接決められ失点。
全体的に運動量が落ち、ボールをキープ出来なくなる。
中盤のプレスが遅れはじめ、マークがズレはじめる。
後半終了。

実に不甲斐ない。

3/4 VS関医関医 11:00kick off  

A戦
大阪大学 vs 関医
山川 大上 久保
得点
試合内容 文責:豪
序盤は阪大ペースで、立ち上がり早々、コーナーのこぼれをだいが押し込み先制する
が、すぐにディフェンスの判断ミスから失点しおいつかれる。
その後、阪大の8番、上様のみどるで突き放すも、相手のカウンターから失点し追い
つかれるという悪い流れ。
後半も開始早々、久保のゴールで再度突き放すが、ディフェンスラインのパスミス、
キーパーの判断ミスや、角度のないところからのシュートをとめられないなど自分た
ちの力不足からの失点が相次ぎ、逆転を許し、そのまま終了。
B戦
大阪大学 vs 関医
O.G. 畑(PK) ごう(←財家) 得点
試合内容 文責:豪
前半
失点したあと、ツバサさんのクロスを相手がオウンゴール。
後半
PKとごう(私だ)のヘディングで勝ち越すも、立て続けに4点入れられ、逆転負け。

3/10 VS阪歯吹田G 13:30kick off  

A戦
大阪大学 1 0 vs 阪歯
1
ハセ(←畑)
得点
試合内容 文責:久保
前半試合開始から阪医はシンプルを徹底し、拾っては縦、拾っては縦を狙う。その縦パスを久保が狙うも決定機は作れず。
それに対し敵、阪歯はしっかりとつないで、中盤からFWに当て良い感じの攻めをしてくる。危ない場面もあったが待谷がぎりぎりのとこでクリアする場面が多く見られた。
次第に中盤でボールを大上や小菅が奪うことが多くなり、そこから広いスペースへと展開する良い攻撃が見られる。
そうやって展開したボールを左サイドの水谷がクロスまでもっていくシーンが出てきた。そのクロスの二本目がキーパー前に速く素晴らしいボールが上がったが、FWの久保が決めきれない。
他にはあまり決定機もないまま前半を終える。
後半が始まり、阪医が前へ前へ押し込み良い流れができる。そんななか右サイドで久保とワンツーした佐藤が抜け出し、ターン。そして佐藤が久保にしたバックパスを久保がファーにあげる。それを畑が頭で折り返し、長谷川が押し込む。
得点後シンプル徹底を意識し、敵DFラインの裏にボールを蹴って押し込む。そして敵最終ラインのパスミスを誘い、佐藤がゴール前でボールを奪うも決め切れず。プレスによりミスした敵DFのボールを長谷川が奪うも決め切れず。その後も危機がくるもギリギリのところで守り抜き無失点で試合終了。
B戦
大阪大学 vs 阪歯
得点
試合内容 文責:久保
前半中盤の財家や最終ラインの山川、大上からパスを出しチャンスを作る。左サイドの今井がクロスをあげるも中の枚数が足りず良い攻撃にはならない。得点はなく前半終了。
後半良い感じの攻撃が多く見られた。大上が中盤で強いシュートを打つもキーパー正面で入らず。佐藤が右から良いクロスをあげたが今井が決めきれない。大上と素晴らしいワンツーでサイドを突破した今井がシュートを打つも枠に行かない。守備面では相手のFWのゴリゴリドリブルで突破されるも失点はなく、またキーパー松川のパスミスも点にはならなかった。
そのまま0-0で試合終了。

3/24 VS京薬京薬 13:30kick off  

A戦
大阪大学 2 vs 2 5 京薬
1 3
はせ(←久保) 久保(←林)
得点
試合内容 文責:ザイケ
前半→雨の影響で、グランドが悪かったせいで、両チームともサイドやトップの裏へのロングパスを蹴る試合。裏へのロングパスは、サイドにクリアーを徹底していた。しかし、相手選手が、ペナルティーエリアのチョイ外からミドルシュートを放ちゴールへ、一失点目。ヅルヅルいくかとおもいきや、スローインから久保が、粘りセンタリング。中で待つはせが、ヒザシュートで一点。が、嶋さんのハンドのフリーキックから二失点目。
前半終了。
後半→戦い方は、前半と同じ。 次の一点が、大切になる立ち上がり、林さんが、左サイドに抜け出し、センタリング。キーパー取れず、久保が流し込む。同点に追いつく。その後も多々決定期があったものの決めきれず。そうこうしてる間に、一点目と同様、相手選手が、ペナルティエリア付近からのシュートを嶋さん止めきれず三失点目。その後も四点目、五点目ととられ、試合終了。
B戦
大阪大学 3 2 vs 0 0 京薬
1 0
はらたく  はらたく  ツバサ 得点
試合内容 文責:ザイケ
前半→ツバサさん、大上が、中盤を制圧し、優位に試合を進める。右の豪からのセンタリングのこぼれから、はらたくが決め一点目。流れは、忘れてしまいましたが、前でボールを持ったはらたくがシュート!ポストに当たりゴールへ!二点目!
押せ押せで、前半終了。
後半→後半もいい流れで左サイド中心に攻めるが、得点は生まれず。
試合終了。

補足 後半はツバサさんが1点取りました。

3/25 VS京都大学吹田G 10:00kick off  

A戦
大阪大学 1 vs 0 1 京都大学
0 1
久保
得点
試合内容 文責:カンジ
前半
立ち上がりはシンプルを徹底し、危なげなく相手陣内でボールを回すがシュートにはつながらず。
それでも10分に右サイドから久保がキープして中に入れた球をはせさんがシュート、こぼれを林さんがシュート、こぼれを最後は久保が左すみに押し込む。阪大先制。
その後右でフリーキックを許すが、小菅がクリア、クロスは宮田さんがクリア。
ちりさんのシュートは左上とキーパー正面。
左のエリア近くでフリーキックを許すが相手のヘッドはゴールの遥か上。
相手の4連続コーナーなど攻めこまれるがなんとか防ぎきる。
それからも前線でためを作れず防戦一方の苦しい展開だったが守りきり前半は無失点で終わる。
後半
立ち上がり早々に久保のバックパスがカットされ、小菅が一対一でこかされ、ミドルシュートを嶋さんが止められず追い付かれる。
相手のコーナー付近に蹴りこんだ球を久保が奪い、マイナスにナイスパス出すがはせさんのシュートは敵に当たりバーに一直線。
林さんのシュートは正面。
久保がカットしてループシュートするが、ループしすぎる。
久保と大上さんを起点として何度も 攻めるがシュートをミートできない。
ちりさんは水溜まりをよける。
サイドからのシュートを嶋さんナイキー。
久保の胸トラはゴールが香る。
しかし、最後まで良い形を作るものの決めきれず同点で試合終了。

B戦
大阪大学 vs 1 京都大学
ツバサ 得点
試合内容 文責:カンジ
前半
前半開始直後、原卓がクロスをあげきれない。
原卓が放り込んだ球からの、つばささんのシュートはキーパーに弾かれる。
地主はぽよよよーんby久保。
坂本さん体を入れてナイディ。
まっつファーへのシュートを弾く、一皮剥ける。
コーナーからマークをはずされ、頭で合わされ失点。
15分頃地主離脱。
そのまま得点の香りもあまりしないまま前半終了。
後半
ツバサさんのクロスをとのさんはずす。
阪大はパスミスが多くなかなか相手ゴールにせまることができない。
畑さんのミドルは宇宙開発。
ツバサさんのミドルはバーに一直線。
ツバサさんがパスをカットし、自分でドリブルしエリア直前でこかされる。
フリーキックはバーの上。
右サイドから豪さんがプレスをかけるも辛うじて上げられ、トップがおさめて振り向きざまにニア決められる。
原卓がハーフライン辺りからゴリゴリ行くも最後バテる。
ツバサさんのスルーパスからの、ちりさんのナイスクロスは全員スルー。
その後決定機を作れず、無得点で試合終了。と思ったところで豪さんのパスをツバサさんがナイストラップからの右すみに押し込んで同点。




5/27 VS近大吹田G 10:00kick off  

A戦
大阪大学 1 vs 0 3 近大
0 3
大上
得点
試合内容 文責:しま
前半で深田がトップ下でA戦デビュー
ワンツーを巧みに使い、サイドをえぐりフィニッシュまで持っていくシーンが増える
ハセが仕掛けてコーナーキックを得て、大上が蹴りハンドを誘う
PKをゲットし大上が決めて先制
チリのサイドをぶっちぎるドリブルもあり、サイドを広く使ったプレーも見られた
深田は安定感を発揮

後半
根本、中尾、畑さん、林さん、財家が交代で入る
このとき、根本、中尾デビュー
最初押し込んでいるシーンが見られたが、中盤でパスを取られることがあり度々ピンチを迎える
そんな中でも財家がシュートを打ったり、小菅のセンタリングを中尾がトラップしてシュートしたりするもブロックされる
逆に相手のコーナーキックをヘディングで合わされ同点とされ、その後もセンタリングを合わされ一点、フリーキックを決められ計三点を入れられる

B戦
大阪大学 1 vs 0 2 近大
0 2
かんじ 得点
試合内容 文責:しま
前半
多田の運動量が光る
殿さんの落としを多田がシュートするもキーパー前
今度は多田から殿さんにパスを出し、殿さんシュートも外す
ワンツーから久保がシュート、が枠外に
殿さん、深田、殿さんとワンツーが成功しセンタリングからの今井シュートもゴール上に外す
その後、ルーズボールを寛治が蹴り出し、そのままシュートでゴール!
先制点は阪大
その後も深田のおしいシュートがあったが決まらず

後半
間でサイドバック上がろうという反省が出たが、上がる前に取られてなかなか攻めきれない
すると、パスカットから相手のセンタリングをフリーで決められて同点とされる。その後にもセンタリングを上げられ地主がそらすもこぼれを拾われシュート打たれ決まる
逆転される







6/10 VS兵医兵医G 9:00kick off  

A戦
大阪大学 2 0 vs 2 3 兵医
2 1
宮田(←山川) 大上
得点
試合内容 文責:納富
前半は、パスの微妙なズレやトラップ際でやられ中盤で取られるシーンがいくつかあり、そこからの相手のカウンターでゴール前まで持って行かれることが多めでした。
その中でも何度かサイド深くからセンタリングが上がるが、相手DFに阻まれたり中の人数がたりなかったりしてシュートに結びつくのはほとんどありませんでした。


一失点目 ペナルティエリアでの浦東の相手へのブロックでファールをとられ、そこからのPKで決められる。

二失点目 ゴール前で相手にワンツーっぽい動きでマークをはがされ、そこからシュートを打たれる。
後半は、得点が入ったあたりで目に見えて活気が増した感じがあります。ちょっと相手の運動量が落ちてきたのかゴール前まで突破できたシーンやシュートまで持ち込むシーンもありましたが、最後で決めきれなかったです。
一点目 大上の蹴ったFKを、だいがゴール前へ落とし、そこを宮田がボレーで合わせてシュート。


二点目 大上のFKが直接ゴールに突き刺さる。
三失点目 裏へのボールに、抜け出そうと一歩飛び出され、シュートを打たれる。
B戦
大阪大学 2 1 vs 0 1 兵医
1 1
中尾(←川浪) ざいけ(←多田) 得点
試合内容 文責:納富
前半は、アンカーとして出場したツバサさんがSHへパスを供給し、そこからサイド深くへ走りセンタリングをあげる流れがはまっていました。
一点目 ゴール前で、げんがなみとのワンツーで相手DFを突破してシュート。
後半は、トップ下が押し上げていき、ゴール前までもっていくシーンが目立ちました。


二点目 中盤での多田からフリーでいた財家へのパス、そしてそこからの弾道低めのミドルシュートが刺さる。

一失点目 嶋がキックミスに詰めてきた相手を体でアタック、ファールをとられPKを決められる。
ひろたつにいさんの美しいターン⇒シュートがゴールに突き刺さるが、いつの間にか試合球が入れ替わっており、あえなく無効となってしまう。








7/8 VS京府医吹田G 10:00kick off  

A戦
大阪大学 1 1 vs 2 3 京府医
0 1
中尾
得点
試合内容 文責:深田
前線からのプレッシャーで多田が相手のボランチからボールを奪い、フリーの中尾へパス。キーパーとの一対一を決めて先制。
相手に押し込まれ、ペナルティーエリア内でフォワードに前を向かれ、ディフェンスのまたを抜くシュートで、これが決まり同点に。
右サイドからクロスが上がり、キーパーへのミスキックとなるもキーパーのキャッチミスがゴールインし、逆転される。
前半を12で終える。
後半に入り、左サイドからのクロスを一旦はクリアするも、こぼれ球をダイレクトでシュートされ、ゴール左隅に決まり3点目を奪われる。
全体的な総括としては、中盤の運動量が相手に負け、ボールを回されて走らされ、守りにまわる時間が多かったです。またこちらはミスが多く、なかなか自分達の攻撃が出来ませんでした。

B戦
大阪大学 2 2 vs 1 1 京府医
0 0
中尾 はらたく 得点
試合内容 文責:深田
前半は前からプレッシャーがかかり、相手コートでの時間が多く、決定的なシーンが何度も見られる。キーパーの技術が低く、キャッチミスを詰めて、2点を奪う。失点シーンはゴール前にあがったボールをDFがクリアする前にフリーでボレーをうたれる。
B戦は前後半ともにプレッシャーがかかり、相手にプレーさせず、こちらのペースでゲームを進めれていたと思います。中盤でも、ワンツーを交えたパス回しでサイドチェンジや縦への突破が見られました。








7/22 VS愛媛サンライズ淡路 13:30kick off  

A戦
大阪大学 2 1 vs 1 1 愛媛
1 0
宮田(←大上) 宮田(←林)
得点
試合内容 文責:納富
開始5分、ゴール横からの浮き球から
ボレーシュートを決められる。
前半 中頃で大上の上げたコーナーに宮田がヘディングで合わせ、一点。

後半終盤、大上のFKにだいがヘディングでシュート、そこで少しそれたボールを林さんが残し最後に宮田が押し込み、これが決勝点になりました。

B戦
大阪大学 0 0 vs 0 2 愛媛
0 2
得点
試合内容 文責:納富
前半はあまり中盤でとれる機会がなく、ディフェンスにやや負担がかかって厳しい時間帯が多めでした。坂本の好セーブにより何度も危機を救われました。
後半はゴールキックなどの浮き玉で競りかてなかったのもあり、中央ではキープができませんでした。

一失点目 ゴール横から上がったセンタリングをゴールにはじいてしまい、オウンゴール。
二失点目 ゴール前、ディフェンス二人をかわされニア側に決められる。

10/9 VS京都大学吹田G 10:00kick off  

A戦
大阪大学 vs 京都大学
前半 林(←豪) 後半 OG 土井田(←山川)
得点
試合内容 文責:川浪
前半最初から前にプレスをかけていき豪のヘディングや大のヘディングでゴールに迫る…が点がはいらない。しかし前半が進むにつれサイドで持ち、トップで落としといい流れで回しサイドから駆け出した林さんがシュート。
コーナーキックをキーパーがパンチングミスでオウンゴール。
とどめに土井田が鬼のシュート
守備的にはカウンターで攻められるもなんとか守りきる



B戦
大阪大学 vs 京都大学
カンジ(←はらたく) 得点
試合内容 文責:川浪
原卓が左でなんとか上げたところを寛治が決める

     12/17 VS阪大外語箕面G 14:00kick off  

A戦
大阪大学 1 0 vs 0 3 阪大外語
1 3
林(←久保)
得点
試合内容 文責:林
はじめは相手陣地でのプレーが多く、守備に回ってもすぐにプレッシャーをかけて奪え返しいいペースの立ち上がりではあったものの、無駄に細かくパスを回すばかりでゴールに近づくプレーが見られない。豪、土井田からセンタリングは上がるも合わず。途中サイドバック川浪が自陣でボールを奪われ、そのままゴール前まで持っていかれピンチに。次第にパスミスが増え徐々に相手ペースになる。キーパーしま足でボールを転がしているところを相手FWに詰められ焦る。が、なんとかクリア。全体的にパスミスが目立ち、特にチャンスらしいチャンスもなく1本目終了。
2本目は1本目と比べて数回のパスでシンプルにゴール前まで持っていく場面が増える。相手中盤の選手が変わったこともあり、久保がパスを受けてそのまま前を向き左右に球を振り分けるようになる。相手CKを拾いカウンターからハセが左サイド駆け上がるもゴールまではもっていけず。バイタルエリア中央のいい位置で久保がFKをもらうが、大上のキックはクロスバーのはるか上。真ん中センターサークル付近でインターセプト後、同じくバイタルでパスを受けた久保がDF2枚を引きつけつぶれながらも股抜きで前にボールを出し、走り込んできた林が並走するDFを抑えてシュートを打ち1点。直後相手サイドバックからトップへのロングフィードにDF対応が悪く、裏をとられループシュート→失点。その後もゴールに迫るシーンがある一方で、ボール奪取直後の落ち着けたい場面でボールをコントロールしきれないことが目立つ。自陣左サイドからセンタリングをあげられCB
身体で何とか球を弾くも相手にセカンドを拾われ逆のサイドハーフへ流し打たれる→ポストのわずか外側。自陣中心から相手ボランチを自由にドリブルさせ、そのままずるずるペナ付近までもたせる→トップにパスしてそのままシュート→失点。負け越しで2本目終了。



B戦
大阪大学 0 vs 0 阪大外語
得点
試合内容 文責:林
相手ほぼメンバー同じ。立ち上がりにいきなりゴール前でシュート打たれひやっとする。
相手左サイドハーフがドリブルでゴール5m前までえぐりライナーのセンタリング→DFなんとかクリア。
その後のCKはヘディングを合わせられ、キーパー松川正面でキャッチ。
その後も相手にシュートまで持っていく場面が何度かあり、ボールポゼッションも相手優位で進んでいく中で
今井がゴールまでせまるなどこちらのチャンスも数回訪れるが、
得点できず。スコアレスで終了。

1/29 VS和医大吹田G  11:00kick off  

A戦
大阪大学 vs 和医大
豪 豪 長谷川(←豪) 原田
得点
試合内容 文責:山川
前半立ち上がりから和歌山医科大学はロングボールを放り込んでくるが、DFライン中心に危なげなく処理し、中盤もうまくルーズボールを拾う展開。
いい入り方をした大阪大学はサイドの原田、佐藤を中心に積極的に裏へ飛び出す。
そして得たコーナーキックから、こぼれ球をペナルティエリア付近から佐藤がゴール左隅に美しいミドルを叩き込み先制。
さらに立て続けに、ボールを持った佐藤が遠めから強烈ミドルを放ち、和歌山医科大学キーパーは正面にもかかわらず反応出来ずゴール。
さらにさらに立て続けに、右サイドを突破した佐藤がファーサイドで待ち構えていた長谷川にふんわりクロスでどんぴしゃり。3点目。
さらにさらにさらに、遠めから大上が強烈なミドルを放ち、キーパーが弾いたところを原田が押し込み4点目。
その後も危なげなくゲームを運び、前半を
4-0で折り返す。

後半はうってかわって和歌山医科大学が中盤でルーズボールを拾い、ポゼッションをする展開に。
大阪大学は前線でなかなかキープ出来ず、防戦一方。
なんとか決定的な場面は作られなかったものの、中盤および前線に課題の残る内容だった。

MAN OF THE MATCH:
大阪大学 #5 佐藤 豪(20) 7.0
2得点1アシストと大暴れ。豊富な運動量と積極的な仕掛けでゲームを通して右サイドを制圧し、勝利に大きく貢献した。


B戦
大阪大学 vs 和医大
得点
試合内容 文責:山川
立ち上がり早々から相手にボールを支配され、好き放題やられる。
裏に出たボールをキーパーがキャッチミス、これを押し込まれ失点。
グラウンダーのクロスを合わされ2失点目。
さらに裏に抜け出され、正面ながらも強烈なシュートをキーパー止めれず3失点目。
攻撃陣は久保のキープから何度かチャンスも作ったものの、決定機とはならず試合終了。

2/12 VS神医吹田G 14:30kick off  

A戦
大阪大学 1
1 vs 3 6 神医
3
前半 かんじ
得点
試合内容 文責:畑
A戦前半
前半立ち上がりは相手の早いプレスに押し込まれつつも中盤の大上からサイドの裏に展開しいい形を作る場面があった。徐々に中盤で相手の15番にタメを作られ自由にボールを回されてしまう。前半10分過ぎ頃、自陣左サイドを深い位置までボールを運ばれ、カットするも坂本のクリアミスがゴール前へ高く上がり、相手10番にダイレクトで決められる。その後、寛治が相手DFラインにプレッシャーをかけて作ったこぼれ球がゴールに吸い込まれ同点とするも相手のサッカーをさせてしまい耐える展開となる。バイタルエリアでボールを持った相手の中盤15番が密集地でドリブルを仕掛け、こちらのファーストDFがはっきりとしないまま右の裏にパスを通されそのセンタリングをファーの選手に決められ2失点目。クリアボールも全て相手に拾われ前線でタメを作ることができない。終了間際には左サイドからのシュートを嶋が止めきれずに3失点目。

A戦後半
前半と同じく相手のパスに翻弄される展開が続く。球際で勝てずにどんどんワンツーでパスをつながれそこから裏に通されて幾度となくピンチを招く。裏に抜け出されキーパーと1対1になり、こぼれ球を無人のゴールに決められる。4失点目。その直後、大のタックルがPKの判定。決められ5失点目。前線で全く起点が作れず、サイドからのクロスにも飛び込む選手がいない。中盤深めからのシュートで嶋の頭上を破られ6失点目。OF・DFの両方が崩壊した試合だった。

B戦
大阪大学 1
vs 神医
今井(←豪) 得点
試合内容 文責:畑
A戦と比べ相手のプレスはゆるく、ある程度ボールは回せるが前線の大きな動きでDFを外したり裏に抜け出すという展開はほとんどなかった。豪が左サイドをえぐってのセンタリングに今井が合わせて先制。セットプレーからやサイドのセンタリングに寛治が合わせるも得点ならず。もっと点を取らなくてはいけない試合だった。

2/19 VS三重大吹田G 14:30kick off  

A戦
大阪大学 2 vs 1 3 三重大
1 2
前半 OG 後半 はせ(←豪)
得点
試合内容 文責:大上
立ち上がり少し危なっかしい場面があるものの、相手のぷレスに慣れてきて徐々に大上のところから豪に展開などの形で攻めたりして拮抗した展開となる。そのうちカンジのプレスからセンターバックがキーパーにバックパス〓イレギュラーがそのまま入って先制。その後双方攻め手なく前半終わるかと思いきや坂本さん流血で一時外へ出た際、スローからマークがずれてしまいミドルシュートを打たれ力はなかったものの入ってしまう。同点で折り返す。後半相手の中盤がサイドからカットイン〓ミドルシュートをキーパーがこぼしたところを詰められ逆転。明らかに意気消沈した所を相手の左サイドハーフに3人抜きされて、ゴール左隅に流し込まれ追加点。その後も押し込まれていたものの、大上から豪へ裏のパスからシュート〓キーパーこぼした所を長谷川が詰めて追撃。しかしその後も中盤で取られたり前線が収められなかったりで攻めこまれ、見せ場少なく力尽きる。


B戦
大阪大学 vs 三重大
得点
試合内容 文責:大上
立ち上がり攻め込み財家のシュートなどあと少しという場面を多く作る。そしてアンカーのツバサさんが中盤を制圧する。しかしカウンターからあっさり先制されるとその後も立て続けにキーパーのファンブルからの失点、ハンドPKで失点する。その後もいいパスがでても簡単にオフサイドにかかるなど結局点とれず。後半も裏のボールをぶち抜かれ2失点、最後に大上のミスからファール〓PKで失点。いい所なく大敗する。

3/3 VS大医大医 14:00kick off  

A戦
大阪大学 1 0 vs 2 2 大医
1 0
山川
得点
試合内容 文責:川浪
前半
立ち上がり早々は大医のボール回しで始まるが前線で追いかけることで徐々に阪大もボールを回すようになる
左ウイングのチリやマッチさんのセンタリングが飛び、チリとキーパー一対一の場面も出る
15分程で川浪のクロスミスをパスカットされそのままカウンター
DFの裏に蹴り出したボールで嶋さんと大医の選手が1対1に。弾くもフリーの10番に決められる
その後上手く切り替えれず、9番のドリブルでかわされすぐに2点目を決められる。
その後は押し込まれながらもいい形で攻めることもあった。
後半
立ち上がりからセカンドを拾えるようになり今井さん久保のところで起点ができはじめる。
コーナーキックが増えていき、相手ゴール前で詰めを繰り返し今井さんがトラップしたところを山川が左足で決める
その後も再三コーナーキックからチャンスをつくったりサイドから攻撃するが決めきれず試合終了
B戦
大阪大学 vs 4 4 大医
0 0
はせ 得点
試合内容 文責:川浪
前半
立ち上がりから大医がボールをまわしマークのずれから阪大陣内に攻めこまれる。しかし大医が決めきれない。そんな折、はせがドリブルで持ち込み1点先制。
その後、坂本さんのナイスディフェンスや財家が粘ってボールキープしたことでいい時間帯ができるだが、徐々に大医ペースになりはせのファールからPKで一点。
24のミドルシュートで2点目
28がごちゃついた所を押し込み3点目
またも24が飛び出し4点目
後半
立ち上がりから大医のペースが15分程続くも決定的シーンはさほどなし。
はせ財家湯川さんで少しずつゴールに向かうも決定的シーンはなし後半終了
08練習試合

12/4 VS京府医 @吹田G  10:00kick off  

A戦
大阪大学 vs 京府医
どいた→林
どいた→はらたく
得点
試合内容 文責:
開始直後畑さんのクリアミスからダイレクトで裏に出されマークが完全に外れていた14番に決められる。序盤は今日特にひどかった吹田Gの影響もありあまりパスを回せず相手ペースに。その後右サイドで豪がいいセンタリングをあげ、ゴール前では林さんに惜しい場面も出てくる。だがそれ以外はこれといったチャンスはなくまた右サイドをえぐられセンタリングをあげられたり真中を抜かれたりするが嶋さんのファインセーブもありなんとか0-1で前半終了。
後半開始直後どいたが縦にスルーパスを出しオフサイドに見えたがオフサイドではなく林さんがゴール左隅にシュートを決める。その直後にも左サイドでどいたがボールを受け中に蹴りこんだのを右サイドから中に入っていたはらたくが決め逆転。その後も左サイドからの飛び出しなどででチャンスがあったが決めきれず、終了前に左サイドから中にもちこまれ決められ引き分けに。



B戦
大阪大学 vs 京府医
豪→今井
はせ→坂本
OG
得点
試合内容 文責:
終始こちらのペースで試合が進みかんじが積極的にゴールを狙うがなかなか決まらない。相手のプレスもあまり厳しくなく運動量も多くなかったので自由に攻撃ができていた。
開始10分右サイドで豪が相手からボールを奪い今井さんに絶妙なラストパスを出す。それを今井さんがうまくトラップしゴール。
その後もはせ、かんじが積極的にゴールを狙っていく。開始20分左サイドの奥で今井さん→はせとつなぎ坂本さんがゴール前で冷静に流しこむ。
その後も決定機はあったが決めきれず前半終了。

後半
相手の運動量がかなり落ちてきてゴール前でフリーで持ってシュートができる場面が何回かあったがどれもきまらず。右サイドからの攻撃が多くトップ下、右サイドハーフからフォワードへのスルーパスも何回かあったが得点にはならず。そんな中相手DFからGKへのバックパスに今井さんがプレスにいきGKがキックミスしそれを今井さんが最後流しこみ追加点が入る。
しかし左サイドゴール30メートル付近でファールを与えてしまいフリーキックを直接決められその後も両者共に決定機はなく試合終了。

B戦
大阪大学 1 vs 0 関西医科大学
1 1
得点 ザイケ(←大上)
試合内容 文責:山川
今シーズン初得点はざいけ。
コーナー的ななにかのこぼれ球をゴール左上に蹴り込む。

10/2 VS関西医科大学吹田G 10:00kick off  

10/9 VS京都大学吹田G 10:00kick off  

A戦
大阪大学 vs 京都大学
前半 林(←豪) 後半 OG 土井田(←山川)
得点
試合内容 文責:川浪
前半最初から前にプレスをかけていき豪のヘディングや大のヘディングでゴールに迫る…が点がはいらない。しかし前半が進むにつれサイドで持ち、トップで落としといい流れで回しサイドから駆け出した林さんがシュート。
コーナーキックをキーパーがパンチングミスでオウンゴール。
とどめに土井田が鬼のシュート
守備的にはカウンターで攻められるもなんとか守りきる



B戦
大阪大学 vs 京都大学
カンジ(←はらたく) 得点
試合内容 文責:川浪
原卓が左でなんとか上げたところを寛治が決める


10/9 VS阪歯吹田G 14:00kick off  

A戦
大阪大学 vs 阪歯
前半 林(←豪) ハセ
得点
試合内容 文責:川浪
初めから阪歯の不規則なフォメーションにマークが会わず、攻めこまれる。だが、カウンターで豪がサイドを突破しシュートをうち林さんがつめる
またその後はせがちょろんと決める
しかし後半に行くにつれクリアをするだけで全く攻撃にならない。でもなんとか勝ちきる
B戦
大阪大学 vs 阪歯
得点
試合内容 文責:川浪
阪歯の厳しいプレスに押される形で攻めきれない時間が続く。
しかしたかおちゃんが裏へ走ったり松ちゃんのインターセプトがありいいシーンも多くみられた

10/16 VS大阪薬科大大薬G 10:00kick off  

A戦
大阪大学 2 1 vs 0 0 大阪薬科大
1 0
カンジ(←ツバサ) 土井田
得点
試合内容 文責:松川
最初は相手がうまく攻撃の形を作っていて、かなり攻め込まれていたと思います。そんな中、ツバサさんからのセンタリングをカンジがゴールの右側からヘッドをして上手いこと決まりました。その後は攻めたり攻められたりとありましたが、前半は1-0のまま終了しました。後半に入ってからは、相手のプレーが激しくなり、何度かケガをするんじゃないかとヒヤヒヤする場面がありましたが、何事もなく良かったです。そんな後半でしたが、湯川さんが競ってこぼれてきたボールをドイタムがクイッて感じでシュートを打ち、それが決まり2-0となりそのまま試合終了となりました。
B戦
大阪大学 vs 大阪薬科大
得点
試合内容 文責:松川
サイドを使って攻めようとするもなかなか攻めきれず、決定的というシーンがあまりなかったと思います。しかし、林さんが体勢を崩しながら放ったミドルシュートは美しい弧を描きゴールネットを揺らしました。試合はそのまま1-0で終了しました。